「検索エンジンでクリックされない!」
こんな悩みを持っていませんか?
検索エンジン上で、ページがどのように表示されているのかを意識することで改善していきましょう。
ポイントは、titleタグとmeta descriptionタグです。
Googleで自分のサイトの表示を確認してみる
改善のための第一歩として、現在の状況を確認してみましょう。
Googleの検索フォームで、site:自分のサイトのドメイン名
と入力してみてください。
※https://は不要です。
自分のサイトのドメインのうち、Googleにインデックスされているページを表示することができます。
※「そもそもページがインデックスされていないよ!」という方は、
次の記事を参考に、Google Search Consoleにsitemap.xmlを送信してみてください。

ページの一覧を次の観点で見直してみてください。
- タイトル・説明文が切れてしまっていないか
- タイトルだけ見てページの内容が分かるか
- 説明文は分かりやすいか
検索でクリックされない!→titleタグとmeta descriptionタグを見直してみる
Googleの検索結果に表示されるタイトルを指定するのがtitleタグ
です。
検索結果に表示される説明文を指定するのがmeta descriptionタグ
です。

それぞれ、htmlの<head>~</head>
に書きます。
<html>
<head>
titleタグとmetaタグはここに書く
</head>
<body>
...
</body>
</html>
titleタグの書き方
ページのタイトルを設定するには、<title>~</title>
で設定したいタイトルを囲みます。
<title>ページタイトル</title>
検索でクリックされるtitleタグの設定
titleタグ、つまりタイトルの設定で気をつける点は3つあります。
- 検索されたいキーワードを含める
- 文字数は30文字以内(少なくともこの文字数の中にキーワードを含める)
- いつ時点の情報なのかを入れる
(1) 検索されたいキーワードを含める
まず、ページがどんなキーワードで検索されたいのかを考えてみましょう。
そして、考えたキーワードをタイトルに含めるようにします。
ページを作成したあなたには、そのページがすでにどんな内容か分かっています。
しかし、検索する人はそれを知りません。
では、どうするのか?
検索結果に表示されたタイトルを見て、自分の悩みにあっているかを判断するのです。
検索されたいキーワードをタイトルに設定したところで、ライバルのページが強いとなかなかクリックされません。
タイトルに設定する前に、実際にそのキーワードで検索をして、「企業のページや専門家が書いたページが上位に固まって表示されないか」「ヒットするページ数が極端に多くないか」を確認しましょう。
ライバルが強い場合はキーワードを変えることも戦略として大切です。
(2) 文字数は30文字以内
タイトルの文字数は30文字までにしておくと良いでしょう。
この文字数であれば、スマホでもPCでも省略されずに表示されます。
目安として、次の文字数を超えると検索結果上、省略されてしまう可能性があります。
- スマホでは~40文字まで
- PCでは30文字~36文字まで
もし、30文字を超えるタイトルを付けたい場合は、30文字以内にキーワードが収まるよう調整してください。
(3) いつ時点の情報なのかを入れる
ページがクリックされるには、そのページにしかない独自性が必要です。
手軽に独自性を出す手段として、「最新の情報を提供する」という選択肢があります。
特にソフトウェアの操作手順など、アップデートがかかると前の情報が使えなくなることも……。
そんなときに、最新の情報を提供することで、ページのニーズを高めるのです。
最新の情報であることを示すために、公開・もしくは更新した日時をタイトルに含めるようにします。
そうすることで、検索する人にも最新の情報であることが伝わるのです。
meta descriptionタグの書き方
正確には、metaタグの中のdescription(説明)という属性です。
下記のように書きます。
<meta name="description" content="ページ説明" />
検索でクリックされるmeta descriptionタグの設定
meta descriptionタグ、つまり説明文の設定で気をつけるポイントは2つです。
- 初めての人にも分かりやすい説明・ページを見るメリットを説明
- 文字数は100文字以内
(1) 初めての人にも分かりやすい説明・ページを見るメリットを説明
meta descriptionタグには、そのページを初めて見る人にもわかるような説明文を設定します。
ページを見ることでのメリットも入れるようにしましょう。
説明文は、検索をする人に対して、自分のページを売り込む役割があります。
どういう文章であればクリックしたくなるか?
ぜひ、自分で日常の検索をする際に実際にクリックしたページの説明文を確認してみてください。
(2) 文字数は100文字以内
説明文も長すぎると省略されてしまいます。
100文字程度までであれば検索結果上、省略されずに表示されます。
100文字以内に説明を収めるようにしましょう。